お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

トイレリフォーム


毎日の生活の中で欠かせないトイレですが、新築時に設置したまま何もメンテナンスしていない方がおおいのではないでしょうか。
一般的にトイレ本体は陶器で作られており、その頑丈な性質から特に問題がなければ交換する必要はないと思われている方も
多いようですが、実はトイレも適切なタイミングで修理・交換する必要がある住宅設備のひとつです。
トイレの耐用年数と修理・交換のタイミングについて見ていきましょう。


トイレの耐用年数はどのくらい?


普段生活していて、トイレの耐用年数が何年くらいかを気にすることは少ないかと思いますが、
実はほかの住宅設備と同様にトイレにも耐用年数があります。
また、ここ数十年でトイレがより使いやすくなったため、最新型のものは耐用年数が昔より延びているのか、など
気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
交換を考える前にまずは自宅のトイレの使用年数を調べることが大切ですし、後どのくらいの耐用年数があるのか知っておくことも大切です。


トイレの耐用年数は平均15年程度
トイレの耐用年数はメーカーによって異なりますが、全体的なメンテナンスが必要になるタイミングとして、
平均は15年程度と言われています。
トイレメーカーとして有名なTOTOのメンテナススケジュールでは、設置から5年スパンでの部品交換やメンテナンスが推奨されておりその他配管やパッキンなどの部品に関しては10年~20年での交換を推奨しています。

トイレ本体は半永久的に使うことも可能
冒頭でも触れたように、トイレ本体は陶器でできているため、ひび割れなどの物理的なトラブルがなければ半永久的に使い続けることができます。
しかしトイレには陶器でできている部分以外にもウォシュレットや水栓ホースといった部品があるため、適切なタイミングでメンテナンスや交換を行っていく必要があります。
そのため、トイレ本体は半永久的に使えても、付随する部品の交換が定期的に必要となってくるのです。

トイレの修理・交換が必要なタイミングとは?

具体的なトイレの耐用年数や、メンテナンスの時期について解説しましたが、
メーカーが推奨している年数よりも早い段階でメンテナンスが必要になる場合もあります。
メンテナンスのタイミングを見逃してしまうと、水漏れトラブルにつながる可能性もあるため注意したいポイントです。

ウォシュレットの不調
数あるトイレの部品の中で、一番最初に故障しやすいのがウォシュレットです。
水がでない、あるいは水が出しっぱなしになってしまう、ノズルの不調、動かないなどが主な故障内容です。
ウォシュレットは国内ではとても普及率が高く、公共施設などにもウォシュレット付きトイレが設置されています。
そのため普段から使っている方も多く、家庭用トイレでは特に使う人数が多いほど消耗が激しくなります。
ウォシュレットの構造は単純に見えますが、内部は大小様々な部品から構造されるため、その中で不具合が起きると不調につながります。
使用頻度が高く、多くの部品が使われている分不調が生じやすいので、5年程度での修理・交換が推奨されていますが、
それよりも前にトラブルが発生するのはよくあることです。

トイレの便座や便器の破損
トイレを長く使っていると、丈夫な便座や便器であっても劣化により破損しやすくなっていることがあります。
肌が直接触れる部分となる便器の破損は、腰をかけた際に怪我をしてしまう危険が生じるでしょう。
便器にひび割れしていると、じわじわ水漏れを起こしてしまう可能性もあります。
特にトイレの水漏れは気づきにくいことも多く、排泄物が含まれた排水の水漏れにより床が腐ってしまったり、
害虫が発生してしまうこともあるため注意が必要です。

同じトイレを20年以上使用している
同じトイレを20年以上使用している方も、そろそろ交換を検討してもいいタイミングです。
今問題ないと思ってても、部品や配管の劣化による水漏れトラブルが突然起きてしまう可能性もあるため、
そのまま使い続けるよりも新しく交換してしまったほうが後々の費用が安く済みます。
トイレのメーカーの大半は20年を目途に新しいトイレへの交換を推奨しています。
メーカーの推奨期間はひとつの目安に役立てましょう。


まとめ

ご自宅のトイレをこれを機にみてはいかがでしょうか?
普段気づかないこともみえてくるかもしれません。
毎日の生活に欠かせない設備だからこそ
不具合が起きてしまう前に対策していきましょう。