お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

キッチンリフォーム

キッチンで料理をする人

 

新築時には気に入っていたキッチンだとしても、ライフスタイルや家族構成の変化によって、使いにくさを感じることも多くあります。より使いやすいキッチンを目指して、今まさにリフォームを検討中という方も多いと思います。

そこで今回は、使いやすいキッチンを作るためのポイントを解説します。「I型」「L型」など、数多くのレイアウトからご自身に合ったキッチンのタイプを見極める方法や、レイアウトのポイントを確認して、長く快適に使えるキッチンへとリフォームしましょう。

 

使いやすいキッチン作りは「タイプ選び」からはじまる

キッチン

 

キッチンには、横幅が広いI型から、カウンターが完全に独立したアイランド型まで、さまざまなタイプがあります。どのタイプが適しているのかは、キッチンの使い方によって異なるため、一概にはいえません。使いやすいキッチンに改善するために、まずはキッチンのタイプ選びからはじめましょう。

 

<キッチンのタイプごとに見たおすすめできる人の特徴>

  • 「I型」…キッチンのスペースが狭い場合におすすめ
  • 「L型」…導線をスムーズにしたい場合におすすめ
  • 「Ⅱ型」…広い作業スペースを確保したい場合におすすめ
  • 「コの字型」…料理をする時間が長い人におすすめ
  • 「ペニンシュラ型」…コンパクトな対面式キッチンがほしい人におすすめ
  • 「アイランド型」…数人で料理をする人におすすめ

 

それぞれのタイプの特徴を詳しくご紹介します。

 

「I型」…キッチンのスペースが狭い場合におすすめ

I型は、コンロとシンクが一直線につながった横長のキッチンです。

 

【I型の特徴】

メリット ・スペースが狭くても設置できる
・リフォーム費用を安く抑えやすい
デメリット ・スムーズな導線を確保しにくい
・キッチン周りの収納スペースが少ない

 

I型は省スペースにも設置できることや、費用相場が安いことがメリットです。キッチンスペースが狭い場合や、リビング・ダイニングの広さを圧迫したくない場合におすすめできます。

 

「L型」…導線をスムーズにしたい場合におすすめ

L型は、上から見ると「L」の形をしたキッチンです。

 

【L型の特徴】

メリット ・導線がスムーズ
・収納スペースを増やしやすい
デメリット ・角がデッドスペースになりやすい
・キッチンが狭いと施工できない

 

シンクとコンロが分かれているため、体の向きを変えるだけでそれぞれの箇所を利用できます。I型よりも使いやすく、収納を増やせるキッチンを求めている人におすすめです。

 

「Ⅱ型」…広い作業スペースを確保したい場合におすすめ

コンロとシンクがそれぞれ独立していて、上から見ると「Ⅱ」の形をしたキッチンです。

 

【Ⅱ型の特徴】

メリット ・作業効率を高めやすい
・作業スペースが広い
デメリット ・コンロとシンクを行き来する際は対面に移動しなければならない
・床が汚れやすい

 

コンロ・シンク・冷蔵庫を近付けやすいため、作業効率を高めやすく、お皿や調理器具をセットするスペースを広く確保できます。現状のキッチンでは「置き場所が足りない」と感じることが多い場合におすすめです。

 

「コの字型」…料理をする時間が長い人におすすめ

上から見ると、カタカナの「コ」の字に設計されたキッチンです。

 

【コの字型の特徴】

メリット ・導線が短く収納も確保しやすい
・赤ちゃんや動物が誤ってキッチンに入りにくい
デメリット ・リフォーム費用が高額
・広いスペースがなければ施工できない

 

キッチンに入ると、3面がカウンターと収納に囲まれるため、料理に集中して取り組めます。出入口を1箇所に限定できることも、コの字型の特徴です。侵入防止用のゲートを設置しやすいため、赤ちゃんや動物と同居している人にもおすすめです。

 

「ペニンシュラ型」…コンパクトな対面式キッチンがほしい人におすすめ

カウンターの左右のうちどちらかが、壁に面しているキッチンです。

 

【ペニンシュラ型の特徴】

メリット ・複数人で料理しやすい
・対面式としては省スペースに設置できる
デメリット ・収納スペースを確保しにくい
・水はねや油はねが原因で床が汚れやすい

 

リビングに向かって調理をする、対面式のキッチンとしては場所をとりにくく、すっきりとした仕上がりになります。コンパクトな対面式キッチンを求めている人におすすめです。

 

「アイランド型」…数人で料理をする人におすすめ

完全に独立していて、浮島のような形をしているのがアイランド型です。

 

【アイランド型の特徴】

メリット ・両側から自由に出入りできる
・複数人で料理がしやすい
デメリット ・設置するために広いスペースが必要
・臭いや汚れが飛散しやすい

 

左右どちらも壁に面していないため、キッチンの両脇を自由に通って移動できます。複数人で料理をする人や大家族の家庭、ホームパーティーをする機会が多い人におすすめです。

 

使いやすいキッチンを作るためのレイアウトのポイント

コの字型キッチン

 

キッチンのタイプが決まったら、次の4点を意識してレイアウトを決めると、使いやすいキッチンを作ることができると思います。

 

<使いやすいキッチンを作るためのレイアウトのポイント>

  • シンク・コンロ・冷蔵庫を結ぶ三角形を小さくする
  • 電化製品の設置場所から逆算してコンセントを配置する
  • 現状のキッチンの良い点・悪い点を整理しておく
  • 収納やゴミ箱の位置や数を決めておく

 

上記の4点について詳しく解説します。

 

シンク・コンロ・冷蔵庫を結ぶ三角形を小さくする

施工事例①

施工事例② 

 

シンク・コンロ・冷蔵庫の3点を結ぶ三角形を「ワークトライアングル」と呼びます。この三角形が小さければ小さいほど、効率的な作業が可能です。目安として、3辺の合計を360cm~600cm以内に収めるようにレイアウトしましょう。

 

電化製品の設置場所から逆算してコンセントを配置する

電子レンジや炊飯器など、キッチン周りで使う電化製品は意外と多いものです。これらの家電は、コンセントがないと動きません。使いやすいキッチンを作るためには、設計段階で電化製品の設置場所を決めておき、それに合わせてコンセントを配置しましょう。

 

現状のキッチンの良い点・悪い点を整理しておく

現状のキッチンで使いやすい場所や機能は何か、反対に何を不便に感じるのかを整理して、まとめておきましょう。良い部分はそのまま残し、悪い部分を改善することが、使いやすいキッチンにリフォームするコツです。

 

収納やゴミ箱の位置や数を決めておく

家族構成によって必要な収納の数は異なり、住んでいる地域によって分別するゴミの数が変わります。家族や地域の特徴を踏まえたうえで、どの程度の収納とゴミ箱のスペースが必要かを決めておくと、キッチンの限られた空間をフル活用できます。

 

まとめ

使いやすいキッチンを作るためには、ライフスタイルに合ったキッチンのタイプを選んだうえで、重要なポイントを押さえてレイアウトを決定しましょう。現状のキッチンで満足していること・不満に思っていることを整理しておき、キッチンのリフォームに活かすことも重要です。

使いやすいキッチンへのリフォームを検討されているならば、ぜひアーバンリフォームにご相談ください。これまでに手掛けてきた数々のリフォームから得たノウハウを活かして、今よりも使いやすいキッチンへのリフォームをご提案し、丁寧に施工いたします。