お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

豆知識

今回は、秋のリフォームでおすすめの水廻りリフォームについて紹介させていただきます。
水廻りはリフォームの中で最も多く行われているリフォーム工事です。
毎日使うため使用頻度が高く、経年による劣化で不具合が起こりやすい箇所でもあります。
また、設備自体の進化も早く、より使い勝手の良いものが日々販売されてます。
リフォームにより快適に過ごせるようになりますが、
水廻りリフォームの特徴を把握しておくと良いと思います。


キッチンリフォーム

キッチンは毎日の生活に欠かせない、重要な水廻り設備です。
リフォームを行うことにより、キッチン設備を入れ替えたり、キッチンのレイアウトを変更したり、
キッチンの収納スペースを増やしたりすることができます。
キッチン設備とは、コンロやオーブン、シンクや食洗機を指し、これらを新しく入れ替えることでより快適になると思います。
キッチンの壁や床の素材を変えることでキッチン全体の雰囲気をガラッと変えることもできますし
レイアウトを変えることで多数の人と使えるようにもなります。

注意点

キッチンリフォームを行う際注意したいことは設備です。
コンロや調理台、食洗機など設備は同じメーカーでも複数のグレードで分かれている場合が多く、グレードが違えば金額も変わります。
自分にとって何が必要か、考慮して耐久性や使い勝手の良い物を選ぶと良いと思います。
また、壁材・床材を油が飛んだり水をこぼしても掃除のしやすいものにすると
長期間美しさを保つことができますので良いと思います


バスルーム

バスルームはご家族全員が毎日必ず使う設備です。
一日の疲れを落とし、癒しの空間となるのがバスルームです。
快適性や機能性が良い物が望ましいでしょう。
浴槽やシャワー、浴室キャビネットなどの設備を新しくしたり、
床や壁のタイルを変えることによって、理想の空間を実現できます。
近年では浴室暖房・浴室床暖房を導入される方もいます。
冬場でも足元が冷えることがなく、浴室内の水分が早く乾くことでカビの発生を防ぐことができます。
そして何より、温度差によるヒートショックを緩和させることが可能です。
ご高齢の方にも優しい浴室環境を作ることが可能になります。
ヒートショックとは暖かいところから寒いところに移動した際に急激な温度変化で血圧が短時間の内に上下し、
心筋梗塞や脳卒中が起こる要因となる現象です。


注意点

お風呂はユニットバスと在来浴室の2種類に分類されます。
ユニットバス(システムバス)浴槽や壁・床、その他水道設備などが一緒になっている浴室です。
工場で製造された既製品であり、各パーツをバラバラにしても現場ですぐ組み立てられるようになっているので
現場で一からお風呂を作るより効率的で、短時間での施工が可能です。
もう一つは在来工法で作られる在来浴室です。
在来工法とはいわゆるオーダーメイドで浴室を作る工法で各ご自宅にあわせて作る浴室です。
現在の自宅のお風呂がどちらなのかで施工内容も金額も大きく違ってくるので注意しましょう。
ユニットバスを入れ替える場合は比較的容易にリフォームすることができます。
浴室や浴槽自体のサイズを大きくしたい場合は壁を取り壊すなど大掛かりな工事になる場合があります。
在来浴室からユニットバスへのリフォームはユニットバスの入れ替えとは違い注意点があります。
すでにサイズが決まっているユニットバスへは浴室事態を合わせる必要があるからです。
既存の在来浴室より小さいユニットバスを入れる場合はそこまで難しくありません。
しかし、既存の在来浴室より大きいユニットバスを入れる場合は壁を取り壊すなど大掛かりな工事となってしまうので
費用が高額になってしまいます。
このように既存のバスルームがどちらなのかが大きく関わってきます。



トイレリフォーム
トイレリフォームは水廻りリフォームの中でも比較的簡単に行えるため、工事件数が非常に多いリフォームとなっています。
トイレ設備入れ替えだけでなく、内装のレイアウト変更、壁・床の素材を変更するで理想の空間を作ることができます。
近年では、節水効果の高いトイレの販売が多く、交換することで節水することができるでしょう。
ウォシュレットを設置したり、手洗い器を設置したりなど使い勝手を大きく改善することができます。
レイアウトと併せて窓を設けることでトイレを明るい空間にすることができ、気分も爽快になるでしょう。


注意点

トイレは毎日ご家族全員が必ず使用する水廻り設備のため、使い勝手や快適さが求められるだけでなく、
掃除やメンテナンスのしやすさも求められる場所です。
壁材や床材を水をこぼしても掃除しやすい防水性の高い素材に変更するなど、メンテナンス性の高いものへと入れ替えると
長期間美しさを保てます。



洗面台リフォーム

洗面台は、収納スペースが多い洗面キャビネットに入れ替えることで、洗面用具やタオルなどスッキリと収納することができ、
スペースの有効活用ができます。
また、鏡面を大きくすることで、化粧や髭剃りなどの作業がしやすくなるでしょう。
キッチンやトイレと比べると使用頻度こそ多くありませんが使い勝手や機能性は大事なので
ぜひその点に注意して新しい設備を選ぶようにしましょう。


注意点

他の水廻りに比べて比較的小規模な工事で終わることの多いリフォームです。
そのため、費用の面ではそこまで注意すべき点ではありませんが耐久性や防水性は大事です。
洗面ボウルは材質が陶器やホーローなど耐久性が高く経年劣化が起こりにくい素材が多いですが、その他の収納スペースや
扉などは樹脂だったり木製であったり劣化が起きやすい素材が多いです。
リフォームに伴って洗面台の位置を変更する場合、洗面台の設置場所によっては床や壁に
特別な防水処理が必要になる場合があります。選ぶ設備の素材には注意するようにしましょう。



まとめ

水回りは毎日使い、みなさんの生活を支えてくれる重要な場所です。
何が必要でいらないのか、失敗のない水回りリフォームをしましょう。