お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

豆知識


最近ではコロナの影響もあって、ペットと一緒に暮らす方も増えましたね。
大切な家族の一員のペットと快適に過ごせる環境づくり「ペットリフォーム」について
紹介していきたいと思います。

近年ではペットと室内で一緒に暮らす方がほとんどだと思います。
今回はよく飼われている犬猫に焦点を当て
一緒に暮らす中で気になる点を見ていきましょう。

壁の傷や汚れ

ペットの種類によってさまざまなのですが、猫を飼っている方だと
爪とぎを壁でしてしまう、など
犬を飼っている方だと歯がかゆくて柱などかじってしまってボロボロに
なってしまうなどがあります。

ニオイ

室内で飼っているため、トイレも室内に設置しなくてはなりません。
トイレシートや猫砂を新しく換えたとしてもどうしてもニオイが残ってしまいます。
犬のニオイも気になるという方もいらっしゃいます。

足音や鳴き声

ペットの鳴き声が原因でご近所トラブルになる可能性もあります。
走り回る音や興奮して吠えてしまったりといったことが近所迷惑になりかねません。
注意しておきたい点です。

床が滑りやすくて怪我してしまう

フローリングの床を使用している家庭がほとんどだと思います。
お手入れも簡単で楽なのですが、ペットの足には滑りやすく、
足腰に負担がかかってしまいます。
赤ちゃんの時期は特に気を付けなければなりません。
関節炎や骨折など怪我の原因になりかねないので注意が必要です。




ペットリフォームのメリット


気になる点の中から対策できることについて紹介します。


ニオイ対策

ペットリフォームを行うことでニオイを軽減させることが可能です。
消臭効果のある壁材や天井材などがありますので機能性のあるものに換えることによって
ニオイ対策ができます。


いたずら対策

猫の引っかいた傷や、犬の走り回ってできた床の傷など
人が住んでいても壁や床に傷がつくとは思いますが、
傷が目立ちにくい性能をもった壁紙や床もあります。
ペットリフォームをすることによって修繕費も節約できたり、
家を保護してあげられるのでおすすめです。

足を滑らせない床

床材としてフローリングはお手入れが楽なのでおすすめなのですが、
ペットにとっては滑りやすい素材なので足腰の負担があります。
中には表面加工が施されているフローリングもありますので
そちらをおすすめします。
床材の種類も豊富なので消臭効果があるものや、傷が目立ちにくい床材などもあります。



まとめ

ペットも大切な家族の一員です。
そんな家族が快適に安心して暮らせる家づくり
近年ではペットのための住宅も販売されているほど
ペットファーストのお家は注目されています。
お家にいることが長いペットのためにもペットリフォームをぜひ検討してみてください。