お知らせ・ブログ
2025/02/03
トイレリフォーム
トイレ選びの注意点
・タンクレスは人を選ぶ
トイレは三つのタイプがありますが、その中のタンクレスは従来のタンク付きトイレと違い、
省スペースでおしゃれです。
とくに内装にこだわりたい方にはピッタリですが、注意したいのが電気で流す点です。
タンクレスは電磁弁で水を流れを調節する仕組みで、停電した状態だと通常時のように流すことができません。
フチがないことによって
現代はフチがないものもあります。
フチがないため、掃除しやすいのはメリットなのですが、かえって汚れやすいとの声もあります。
フチには便器からの水・尿の飛び散りを防ぐ役割があるのですが、フチがないと、飛び散りによって
便座の裏が汚れやすいです。
また、水を流したときの勢いも弱めなので水流による洗浄もそこまでは期待できないと思います。
こまめに掃除ができるのならさほど問題ないかもしれませんが、掃除を最小限にしたい方には合わないかもしれません。
オプションによっては狭くなる可能性がある
トイレの壁に新しく手洗い器を取り付けたり、
バリアフリーのために手すりを取り付けたりすることもあるかと思います。
今までなかったものを増やすとなると、室内が狭く感じてしまうかもしれません。
設置場所などよく考えて取り付けるようにしましょう。
内装の注意点
床
トイレの床がフローリングなどの木材だと、汚れやすくカビが生えます。
尿の飛び散りなどでニオイがついてしまうため、掃除やメンテナンスが大変になりやすいでしょう。
撥水性のあるクッションフロアやづロアタイルなどおすすめです。
壁
トイレのリフォームをするときに壁も一緒に一新して素敵な空間にするのもよいかと思います。
壁紙クロスに張り替えたり、エコカラットなどの壁材などおすすめです。
ドア
内開きだとトイレにスペースがなければ出入りしにくく、外開きでは廊下が狭い、
人が通れないなどの困ったことが起きやすいです。
引き戸を検討するのも良いと思います。
まとめ
最新のトイレは魅力的に見えるものが多いですが、
自分の希望に合うものを選びましょう。